一般的に不動産業界はあまり評判のよくない業界です。
イメージとしては、強引である、一度問い合わせがあると何度でも電話がかかってくる、契約の時に契約書を棒読みするだけで内容をきちんと説明してくれなかった・・・という感じではないでしょうか。
不動産取引は非常に高額であり、また、多種多様な法律上の規制があるために専門性が高いものです。先のイメージのような業者さんには、このような不動産取引は任せたくはないですよね。
私は、個人の想いとして、不動産業者らしくない不動産業者を目指しています。世間一般で思われていることの逆のことをしたいなと。
つまり、お客様の意思を尊重する、追いかけの営業はしたくない、売買・賃貸の契約時にはできるかぎり専門用語を用いず易しく丁寧に、ご納得のいくまで説明をさせていただく。自分たちの利益をお客様の利益より優先させるようなことがあってはならない。
我々自身もアットホームな雰囲気の中で仕事をしないと、楽しくありません。そういう雰囲気づくりも重要だと思っています。不動産鑑定士として高い専門性を持ちつつ、穏やかな雰囲気で弊社では仕事をしていきたいなと思っております。
干場/40代/業界歴6年/不動産鑑定士・宅地建物取引士
みなさんは、不動産屋のイメージってどうでしょう???
「胡散臭い」「騙される」「押し売り」「強引な契約」
などなど。。。。その業界で働く自分でも凹むようなマイナスのイメージが強いと思います。
個人的に2度不動産購入を経験してからこの業界に入りました。
今であれば理由がわかることも、当時は知識もなく担当さんに言われた通りに動くだけで
何故、このようなものを用意したりするの?何故、急ぐの?
突然、契約時には違う担当者?などなど意味の分からないことばかりで
高い買い物なのに何故こんなにもサクサク終わってしまうんだろう?本当に購入して大丈夫?と不安な思いをしました。
重要事項説明は契約前に物件の説明を受けてきちんと納得したうえで契約をするための説明なのに
つらつらと専門用語で説明し、当たり前のように契約書に「さあ、記名押印お願いします」
私はそれではダメだと思います。色々な不安を解消して安心して不動産取引というのはするもの。
何故、このようなものが必要なのか、何故、急がないといけないときがあるのかなど
すべて納得して理解したうえで決断して満足のいく取引をしていただきたいと頑張っております。
どんな相談でも大丈夫です。話しづらいことなどメールなどでも結構です。
お待ちしております。
榊原/30代/業界歴5年/
宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・住宅ローンアドバイザー・FP技能士3級・整理収納アドバイザー2級
他士業(弁護士・税理士・司法書士)の先生方とともに相続の無料相談会などもやっておりますので、 ご相談いただければと思います。もちろん相談は無料ですし、相続分野に強い先生方をご紹介できます。
発達支援事業に使う条件の厳しい物件を根気よく探してくださり
本当に助かりました。内覧から契約、またその後のケアもお心遣いに感謝しております。
社員のセラピストの引越し先も予算、条件に合う物件を紹介いただき初期費用もかなり
押さえる事ができたと聞いております。今年は私の引っ越し先もお願いします!
(事業用賃貸物件を仲介させていただきましたお客様)